今日考えたこと

得た知識や考えたことのメモをとるのが主目的です

それから

再読してみて、「三四郎」に較べてはるかに緻密な文体で書かれているのに感心する反面、「三四郎」で感じられた余白のある文体による小説世界の広がりや余韻が感じられず、残念に思う。個々の場面と心理描写については興味深く感じたが、一方、全体的な筋の流れが最後の場面へと至る必然性があまり感じられず、悪く言うと作者の恣意的で不自然な誘導があるように感じられ、ともかく、自然な帰結としてのラストシーンとは思えなかった。

おそらく、話の始まりや背景が、整合的に構成されていないということなのではなかろうか。

三四郎」や「草枕」のような余韻のある自然な帰結の作品にはかなわないが、教科書などへの一部抜粋には向いている、とも言える。

また、後期作品の作風の端緒となるような要素が、処々に見受けられると思う。そこもいまいち面白く感じない原因なのかもしれない。